いぬたび https://travelwithdogandchild.com 犬連れ・子連れ旅行のホテルやごはんのレビューブログ Fri, 31 Oct 2025 08:22:53 +0000 ja hourly 1 https://travelwithdogandchild.com/wp-content/uploads/2025/10/cropped-8aac361d49577d853350d138f5c35058-32x32.png いぬたび https://travelwithdogandchild.com 32 32 犬連れ・子連れで川遊びキャンプを楽しめる!「フォレストドーム付知峡」の宿泊レビュー https://travelwithdogandchild.com/hotel/tukechikyo/ Fri, 31 Oct 2025 08:22:51 +0000 https://travelwithdogandchild.com/?p=140

名古屋から1時間半くらいの岐阜県「付知峡」ですが、犬連れ・子連れでログハウス(空調完備)に泊まれる素敵なキャンプ場があるので行ってきました。 よかった点や、注意点、持っていくといいかも?なモノを紹介します。 フォレストド ... ]]>

名古屋から1時間半くらいの岐阜県「付知峡」ですが、犬連れ・子連れでログハウス(空調完備)に泊まれる素敵なキャンプ場があるので行ってきました。

よかった点や、注意点、持っていくといいかも?なモノを紹介します。

フォレストドーム付知峡はどんなキャンプ場?

フォレストドーム付知峡のログハウス

フォレストドーム付知峡は、岐阜県中津川市のキャンプ場です。場内には川が流れ、シャワー、トイレが完備されているだけでなく、サウナやカフェもあります。

テント泊できる区画サイトやエアコン付きのログハウスだけでなく、手ぶらで行けるグランピングなど、宿泊プランの幅が広いです。自分たちの好みにあわせて滞在の形を選べるのが嬉しいですね。

グランピングは犬不可ですが、一部のエアコン付きコテージが犬OKなので、今回はそこへ宿泊しました。

フォレストドーム付知峡の犬OKコテージはどんなかんじ?

フォレストドーム付知峡の犬と泊まれるログハウス

今回はロフト付きの「シエル棟」に、犬連れ・子連れで宿泊しました。

フォレストドーム付知峡の犬と泊まれるログハウスの室内

中はこんなかんじ。6畳くらいの広さです。

窓にロールスクリーンがついていて、コンセントもあります。

フォレストドーム付知峡のログハウスはエアコン完備

エアコン、靴をおける棚と、犬グッズが少しある以外は、基本的になにもありません。

布団類もレンタルか、自分で持って行く必要があります。

フォレストドーム付知峡のロフト

ロフトはこんなかんじ。3畳ほどの広さです。

子どもと夜にロフトで寝ましたが、柵がしっかりついているので、かなりの高さですが就寝中落ちる不安はありませんでした。

フォレストドーム付知峡のログハウスのデッキ

外はこんなかんじで柵に囲まれたウッドデッキになっていて、大きめのイヌであれば自由にさせてあげられます。

隣のウッドデッキとの間の柵は稼働式なので、2家族で横並びでログハウスに宿泊して、ウッドデッキを広々使う、ということも可能です。(空きがあれば、電話でグループなので〜とお願いして横並びにしてもらえます)

フォレストドーム付知峡の受付・シャワー棟など場内設備は?

フォレストドーム付知峡の受付棟

こちらの左が受付棟。キャンプ場入口の駐車場に停めたら、受付してもらいましょう。混雑時は行列になるので結構待ちます。

フォレストドーム付知峡の売店

受付棟ではいろいろ販売されており、忘れ物しても安心です。最悪手ぶらで行っても全部揃いそうなくらい、親切なラインナップでした。

ちなみにテーブル・イスセットややかんなど、レンタル品もかなり充実しているので、忘れ物があっても安心です。

フォレストドーム付知峡の売店の冷凍食品

おやつやアイス、冷凍食品系もかなり充実しています。BBQを自分で用意していって、「ちょっと足りないかも?」となってもすぐに買い足せるのが嬉しいですね。

フォレストドーム付知峡のトイレ・シャワー棟

シャワー、トイレはこの建物です。自販機もあります。

フォレストドーム付知峡の洗面台

中はかなり綺麗で、子供用の台まであります。

フォレストドーム付知峡の脱衣場・シャワー

脱衣場も広めで、子供と一緒に入っても狭くありません。シャワー内もとてもきれいでした。(コインシャワーなので100円玉を用意しておきましょう)

フォレストドーム付知峡のトイレ

トイレも綺麗で、子供用の便座の用意もあります。助かりますね。

シャワー・トイレ棟は全体的にとてもきれいで、まるでホテルのようでした。

フォレストドーム付知峡で川遊びはできる?乳幼児でも大丈夫?

フォレストドーム付知峡の中を流れる川

フォレストドーム付知峡の場内では、川遊びができます。ログハウスから下に降りるとすぐです。(グランピングの場所からは少し距離があります)

フォレストドーム付知峡では犬といっしょに川遊びできる

川は浅瀬から、浮き輪が使えるほど深いところまでいろいろあり、遊ぶ場所を選べば乳幼児でも大丈夫です。

ただ、前日までの天候次第では、流れがかなり急なところもあるので、小学生のお子さんの場合、自由に動き回ることが多いと思うので、逆にかなり注意したほうがよさそうです。(無事でしたが、実際流されて救助された人がいました…)

受付時に川の様子を教えてもらえるので、しっかり確認しておきましょう。

フォレストドーム付知峡の川の様子・透明度

水はとても綺麗なので、場所を選んで安全に遊べば、とても楽しい旅行になると思います。

フォレストドーム付知峡のよかったところ

忘れ物しても大丈夫

販売品やレンタル品がかなり充実しています。レンタル品は在庫にもよりますが、当日貸してもらうことも可能です。

大きいものは、宿泊棟まで届けてもらえたり、受け取りも柔軟に対応してもらえたりと、スタッフさんがとても親切だなと感じました。(返却も、部屋に置いておけばOKでした)

トイレやシャワーがきれいで明るく、子供でも安心して使える

先程も書きましたが、シャワー・トイレ棟内が本当にきれいで清掃も行き届いており、何の問題もなく使えました。

夜も明るいので、子供が怖がることなく使えてよかったです。(ただ、明るい分、虫の侵入がありますが…)

チェックアウト後、少しだけ場内で遊べる

混雑具合によるとは思いますが、受付さんに確認したところ、チェックアウト後、正午までは遊んでいいと言ってもらえました。

川遊びグッズは片付けてしまうので、我が家の場合は、場内の上のほうにあるカフェに行き、かき氷を食べたりして最後まで楽しみました。

ただし、キャンプ場までの道がかなり細くすれ違いが困難なので、チェックインのお客さんが来る前に、早めに帰路についたほうがよさそうです。

花火ができる

石砂利の地面のところならどこでもOKだそうで、子供が花火を楽しむことができました。

フォレストドーム付知峡の注意点

川遊びはちょっと注意が必要

流れが速い部分はかなり危険で、大人も流されていたので、子供から絶対に目を離さないようにしましょう。

それから、水温がかなり低いので、真夏は気持ちいいですが、それでもずっと入っていると寒くなります。風邪をひかないように気をつけてくださいね。(冷たすぎて嫌がっているお子さんもいました)

ロフトが暑い

エアコンの位置がロフトより低いので、ロフトで寝ようと思うとめちゃくちゃ暑いです。

我が家は充電式扇風機を持っていったので、はしごの下のところから、上に向かってずっと扇風機を回していました。それでギリギリどうにかなったかなという感じです。

扇風機がない場合はロフトで過ごすのはきついので、可能であれば持っていったほうがいいと思います。

日中は普通に暑すぎる

多少涼しいことを期待しましたが、真夏は普通に暑いです。犬連れの場合は、必ずエアコンがあるところに宿泊したほうがいいと思います。

道が狭い、お盆頃は渋滞がひどい

キャンプ場に着くまでの最後の道が細く、すれ違いが難しいレベルです。注意して運転しましょう。

また、付知峡付近がお盆ごろは大渋滞で、警察が出てきて交通整備をするほどで、迂回路を使ってものすごい遠回りをすることになります。

可能であれば、連休やお盆休みを避けるのがおすすめです。

持って行くと便利そうなモノ

  • タオルを多めに(トイレが室内なので、ビシャビシャにならないように拭く必要があるため)
  • 扇風機(ロフトで寝る場合)
  • エアーベッド(寝袋とかは暑いので、エアベッドにラグを敷いてタオルケット位がちょうどいい)
  • 現金(シャワーがコイン式)

フォレストドーム付知峡は、犬連れ・子連れの川遊び宿泊におすすめ

思ったより暑かったですが、子供も犬もとても楽しめました。川遊びをしてさくっと部屋に戻れると言うのはとてもありがたいですね。

なにより、ログハウスにエアコンが付いているのが、犬連れにはとてもうれしかったです。

ログハウス泊しつつ川遊びも楽しみたいなら、フォレストドーム付知峡、おすすめです。

]]>
犬連れ旅行におすすめ「ドッググランピング河口湖」の宿泊レビュー https://travelwithdogandchild.com/hotel/kawaguchikowithdog/ Mon, 27 Oct 2025 14:12:46 +0000 https://travelwithdogandchild.com/?p=94

山梨県の河口湖近くにある犬連れグランピング施設「ドッググランピング河口湖」に宿泊したので、おすすめポイントや注意点をレビューします。 ドッググランピング河口湖は敷地内に7棟の宿泊棟があり、コテージタイプとドームテントタイ ... ]]>

山梨県の河口湖近くにある犬連れグランピング施設「ドッググランピング河口湖」に宿泊したので、おすすめポイントや注意点をレビューします。

ドッググランピング河口湖はどんなホテル?

ドッググランピング河口湖の施設内

ドッググランピング河口湖は敷地内に7棟の宿泊棟があり、コテージタイプとドームテントタイプがあります。それぞれ独立しており、棟数も少ないので静かにゆったり過ごせます。

今回は「プレミアムコテージ」のお部屋に、中型犬・幼児連れで宿泊しました。

頭数制限や犬種制限もないので、超大型犬でも宿泊可能です。

ドッググランピング河口湖の部屋はどんなかんじ?

1宿泊棟につき、「リビングベッドルーム」「ダイニング・風呂トイレ」「ウッドデッキ・ドッグラン」の3つに分かれています。

ドッググランピング河口湖は犬連れ旅行におすすめ

出入り口の方を向くと、右側がリビングベッドルーム、真ん中にウッドデッキがあり、左側がダイニング・風呂トイレ棟となっています。ちなみにウッドデッキ上でバーベキューができます。(屋根あり)

河口湖の犬連れ宿の室内

こちらはリビング・ベッドルームです。ドームテントもだいたい似たような様子のようですが、コテージ内はこんなかんじ。狭すぎず広すぎず、大人2人と幼児1人、イヌ1頭にはちょうどいい広さでした。

エアコンもあるので、真夏でも安心です。

ドッググランピング河口湖のキッチン・ダイニング

リビング・ベッドルームとは別の建物になっている「ダイニング・風呂トイレ棟」の、ダイニングはこんなかんじ。

ドッググランピング河口湖には電子レンジなどもある

冷蔵庫や電子レンジ、ケトルなどがあり、ラップまで用意されているのが嬉しいです。

ドッググランピング河口湖には調理器具もある

キッチン下には調理器具も少しあります。

ドッググランピング河口湖の洗面台

洗面台も綺麗で、ドライヤーもあります。

ドッググランピング河口湖のお風呂

お風呂はこんなかんじ。幼児が転ぶかもとドキドキしましたが、無事入れました。小さい子はちょっと気をつける必要があります。

ドッググランピング河口湖のトイレ

もちろんトイレも綺麗です。

犬用アメニティ・ドッグランは?

ドッググランピング河口湖の犬アメニティ

犬用のアメニティはこちら。最低限のトイレシーツやお散歩袋などや、食器、あとは地味に嬉しいドッグコットがありました。

ドッググランピング河口湖の庭

ウッドデッキを降りるとドッグランです。

芝になっていて、まあまあの広さです。我が家の中型犬は十分楽しめていました。大型犬には少し物足りないかも…?

ちなみに、宿泊棟によっては「お隣さんとこんにちは状態」になります。

焚き火台もあり、薪が販売されているので、購入すれば焚き火を楽しむこともできます。(犬用プールは夏季限定。水の追加は禁止)

ドッググランピング河口湖の外の犬の足洗い場

ちなみに、外のウッドデッキには犬の足洗い場もあります。河口湖は涼しい地域なので、お湯が出るのは嬉しいですね。

ドッググランピング河口湖のよかった点

プライベート感があってのんびりできる

プレミアムコテージでも十分にプライベート感があり、のんびり楽しめました。人が少ないので静かに過ごせるのも嬉しいポイントでした。

飲食物が持ち込み自由

子連れで持ち込み禁止だと、偏食っ子にはキツイですが、ドッググランピング河口湖は持ち込み自由です。バーベキューも、ガスグリルだけ借りて持ち込んだ食材で楽しむことも可能です。

独立した建物なので子どもでも安心

部屋が隣り合っていないので、子どもが多少泣いたりしてしまっても迷惑にならないので、子連れでも安心して旅行を楽しめます。

ドッググランピング河口湖の注意点

リビングとトイレが繋がっていない

リビング・ベッドルームと、トイレのあるダイニング棟が繋がっておらず、一度外に出てサンダルを履いて…というスタイルになります。寒い時期は辛いなと思いました。

しかも(少しですが)屋根がない部分もあるため、雨の場合はちょっと面倒です。

ウッドデッキの段差が大きい

ウッドデッキからドッグランに降りるときの段差が結構大きめで、小型犬や足腰の弱いわんちゃん、小さい子供は要注意です。もう2段くらいは階段がほしいな〜というくらいの、なかなかの段差です。

駐車場は横付けできない

宿泊棟に車の横付けはできず、一時的な荷下ろしも不可です。受付棟近くの駐車場に停めて、そこから荷物を運ぶことになります。カートを貸してもらえますが、下が石なので引っ張るのもちょっと大変です。

荷物の多い子連れ旅行の場合は、荷運びが大変になってしまう点を覚えておきましょう。

持って行くと便利そうなモノ

  • イヌ用の布団(コットがあるのでブランケットか何か敷くだけでもOK)
  • 虫除けスプレー(結構緑豊かなので…)

ドッググランピング河口湖は犬連れ・子連れ旅行で楽しめる!

ドッググランピング河口湖は、雨さえ降らなければ、子連れ・犬連れでの宿泊をとても楽しめると思います!河口湖に宿泊するときには、ぜひ検討してみてくださいね。

]]>
岐阜高山で犬連れ・子連れOK!【欧風カレー工房チロル】でのランチが最高すぎた https://travelwithdogandchild.com/food/tirol/ Sun, 26 Oct 2025 02:19:17 +0000 https://travelwithdogandchild.com/?p=66

岐阜高山にある、犬連れで絶品カレーを食べられるお店が最高に美味しかったのでご紹介します。子ども向けメニューもありました! 今回ご紹介するのは「欧風カレー工房チロル」。岐阜高山の「清見IC」を降りてわりとすぐにある、こだわ ... ]]>

岐阜高山にある、犬連れで絶品カレーを食べられるお店が最高に美味しかったのでご紹介します。子ども向けメニューもありました!

岐阜高山の犬連れおすすめ飲食店「欧風カレー工房チロル」

犬連れランチにおすすめなカレー工房チロル

今回ご紹介するのは「欧風カレー工房チロル」。岐阜高山の「清見IC」を降りてわりとすぐにある、こだわりのカレー屋さんです。

お店から高山駅まで車で20分程度なので、名古屋方面から高山に行くなら、清見ICで降りてお店に寄ってから高山市街地へ向かう、ということもできます。

犬連れでランチできるチロルのテラス席

犬連れの場合はテラス席です。外から回って行けます。

犬連れランチにおすすめなチロルのメニュー

メニューはこんなかんじ。「カレー工房」の名のとおり、カレーのみですがいろいろ種類があり、トッピングにもこだわりを感じます。

犬連れランチにおすすめなチロルのカレー

こちらは欧風カレーにハンバーグをトッピング。ものすご〜〜〜〜〜くいろいろな具材が煮込まれた感のある、コクと味の奥行きが半端ない、こだわりの詰まった美味しいカレーでした…!

辛さ的には、子どもはちょっと注意かな?という感じです

美味しかったですが、さらにおすすめなのが…

犬連れランチにおすすめなチロルの飛騨牛カレー

こちらの「お肉ごろごろ飛騨牛カレー」!

いろいろな部位の飛騨牛がごろごろ入っていて食べごたえもありつつ、しっかり煮込まれて柔らかくて食べやすいので、スプーンが止まりませんでした。ほんっとにもう一回食べたい。(絶対食べる)

ベースの味も欧風カレーとかなり違ったので、両方頼んで食べ比べがおすすめです。

犬連れランチにおすすめなチロルのお子様カレー

そしてお子様ミニカレーもあります。辛さがなく、「お子様」という名前でありつつも絶品で、大人でも満足するような美味しさでした。

辛いのが苦手な私的には最高でした。子どももパクパク食べていました!

欧風カレー工房チロルに行くときは…

とっても美味しくてめちゃくちゃおすすめなカレー屋さんですが、注意点もいくつかあります。

営業時間は短め、冬季は休業

昼しかやっておらず、時間も短めです。行くときには注意しましょう。また、冬はやっていません…!

人気のため混雑かも

私が行ったときは、バイク乗りさんたちが大勢いて、満席でした。

人気なのも頷ける美味しさだったので、時間に余裕をもっていくのがおすすめです。

ちなみにテイクアウトもあったので、お店で食べる余裕がないときはおすすめです。

チロルのテイクアウトメニュー

細い道を通る必要あり

通りから一本入った細い道沿いにあるのですが、小川を渡る細い橋を通る必要があり、それがかなり細めです。

ミニバンやハイエースくらいなら大丈夫ですが、ワイドな車に乗っている場合は注意してください。

欧風カレー工房チロルは犬連れ・子連れ旅行のランチにおすすめ

本当に美味しかったのでいつか絶対もう一度行くと決めています…!

高山に旅行に行くならぜひ行ってみてくださいね。

]]>
【リスの森】高山旅行のおすすめスポット!犬もOK、子連れに最高な「飛騨山野草自然庭園」をレビュー https://travelwithdogandchild.com/trip/risunomori/ Fri, 24 Oct 2025 05:37:55 +0000 https://travelwithdogandchild.com/?p=29

犬連れ・子連れ旅行レポを書いているイヌカイです。 岐阜の高山に、子連れにおすすめな「リスと触れ合える施設」がありますが、なんと犬連れもOKなんです!(さすがにリスがいるところには入れませんが) 実際に犬連れ・子連れで行っ ... ]]>

犬連れ・子連れ旅行レポを書いているイヌカイです。

岐阜の高山に、子連れにおすすめな「リスと触れ合える施設」がありますが、なんと犬連れもOKなんです!(さすがにリスがいるところには入れませんが)

実際に犬連れ・子連れで行ってみたので、そんな岐阜県高山市の「リスの森」について紹介します。

「リスの森」ってどんなところ?

岐阜県高山市のリスの森

「リスの森」は、数種類のリスが放し飼いにされている施設です。

広めの小屋の中でリスが自由に過ごしていて、その中に人間がお邪魔する形になっています。

料金は大人880円程度、子供440円程度です。

リスの森のリスがいる建物

このような建物の中を、リスが走り回ったり寝たりしています。小さいシマリスもいれば、大きめのエゾリスもいます。

リスの森の場内の様子

建物の中はこんな様子。全く人間を怖がらないので、足元をピューっと走っていったり、よじ登って肩や背中に乗ってきたりと、かなり好き放題やってきます…!

小さい子どもも入れますが、リスを踏んだりしては大変なので、必ず目を離さないようにしましょう。(実際にリスの事故が起こっているようです…)

リスの森では子供も手でおやつをあげることができる

受付でリスのおやつが売っているので、購入すれば直接おやつをあげることもできます。(軍手は入り口で貸してもらえます)

おやつはひまわりの種などいろいろな実のミックスになっていますが、リスごとに好みがあるようで、手の中を確認してから「これじゃいらねーわ」と何も食べずに去っていくことも多々あります。笑

リスの森は犬連れOKだが、外で待つ

イヌは小屋の中には入れないので、外でお留守番です。屋根付きの椅子・テーブル、リードフックがあるので、そこで待ちましょう。

リス小屋からはよく見える場所なので、心配でなければイヌだけ繋いでおくこともできるそうです。(おすすめはしませんが…)

リスの森にはトイレ売店もある

リス小屋を出たところには、売店もあります。自販機やトイレもあるので安心です。

リスの森の駐車場は?

施設横に、十数台分くらいあります。

私が行った日は3連休の最終日だったのでかなり混んでおり、スタッフさんが「長く働いてるけど、こんなに混んでるのは初めて」と言っていたレベルでした。

駐車場の整理係のスタッフさんがいましたが、到着してそのまま駐車できたので、大混雑日でなければ普通に停められそうです。

距離的には、赤ちゃんのおむつ替えのためにサッと戻れる程度なので、赤ちゃん連れでも安心ですよ。

リスの森の服装は?

おやつを持っているとリスが容赦なく爪をたてて登ってくるので、半袖や薄手の服だと痛いと思います。

さらに、リスが食べ切れない分のおやつをポケットやフードに突っ込んでくるという驚きの体験も。

なので、痛いのが嫌なら長袖・長ズボンで、かつ汚れてもいい服がおすすめです。(引っかかりやすいチュールなどの服はおすすめしません)

リスの森の注意点は?

行くなら朝イチがおすすめ

リスの森でリスにおやつをあげたいなら、朝イチか、遅くともお昼ごろまでには行くのがおすすめです。

午後だと、リスがお腹いっぱいになってしまい、おやつを全然食べなくなり、手にも乗ってくれません。(混雑日の昼時点でも、反応はイマイチでした…)

ほぼ外なので気候に注意

リスと触れ合えるのは屋根のある小屋ですが、壁が網になっているので、ほぼ外です。そのつもりで行きましょう。

休業日に注意

冬季休業や、臨時休業があります。行く日に注意しましょう。

リスの森の公式サイトは見当たらないので、電話番号を確認してかけてみてもいいかもしれません。

子どもをしっかりみる、大人も足元に注意

入場時にも注意されますが、「子どもが走らないように」というのは本当に気をつけるべきです。

というのも、小さなシマリスが足元をちょろちょろしたり、地面でおやつをもぐもぐしていたりします。

気をつけないと、リスに大怪我をさせてしまうような事故が簡単に起きるような環境です。

小さな子どもからは目を離さず、自分自身も足元に注意しましょう。

「犬連れでも一応行ける」という程度

イヌ用のなにかがあるわけではなく、待つための場所に親切にリードフックがある程度です。イヌが楽しむ場所ではなく、「イヌも連れてきてもいいよ」というスタンスです。

マナーを守って、施設や他のお客さんの迷惑にならないようにしましょう。

リスの森はイヌも一緒に行ける、子連れにおすすめな場所

リスの森のリスは懐っこい

空いている日や午前早めにいけば、大満足まちがいなしの楽しい施設です。

イヌも車でお留守番する必要がなく、楽しそうでした!

岐阜の高山方面に行くときには、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

こちらから情報を確認できます。

]]>